マツコ・デラックス(1972年〈昭和47年〉10月26日 - )は、日本のコラムニスト、女装タレント、司会者。千葉県千葉市稲毛区出身。所属事務所はナチュラルエイト。血液型はA型。新聞のラテ欄やニュースサイトの見出し欄などでは、文字数制限の問題から「マツコDX」と表記されることがある。 50キロバイト (6,044 語) - 2021年2月7日 (日) 15:14 |
タレントのマツコ・デラックス(48)が8日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)にリモート出演。京都について私見を述べた。
この日の番組では「京都出身なのに、地元のことをあまり知らない」という視聴者からの投稿を紹介。この件に関して聞かれたマツコは「意外と地元のことって知らないよね」と話し出すと、「ただでさえそうなのに京都ってさ。知れば知るほど闇が深いっていうかさ。闇というか奥が深い。地元の人でも*までたどりつけない場所ってあると思うのよ」ときっぱり。
「だから、しようがないから、京都出身じゃないってことにすればいいのよ。京都はいろいろ連れていっていただいたりすると、あそこはなかなか、しびれる街よ。あそこは闇よ。すごい」と実体験をもとに続けていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/19665010/
2021年2月8日 18時40分
スポーツ報知
前スレ 2021/02/08(月) 20:19
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612783189/
>>1
放送禁止ぎりぎりの表現。
バキューム車が突っ込まれる寸前の表現。
糾弾会に送り込まれる寸前の表現だなww
マツコは毎回浅いことを言ってるのに
なるほどと思って聞いてるのがお前らw
>>2
誰でも思いつく事言ってるだけだわな
京都の美大
どこがいいの?
>>3
京都精華大学以外なら
京都人はロクな人間がいない感じ
そりゃ何度も焼け野原になるわ
>>4
簡単な日本史くらい勉強しろよ
まんがからでいいよ
被害者面している京アニの連中も裏でどれだけ悪どいことをやっていたか
>>5
マジレスしとく、反論出来ない故人を中傷するのは卑怯だよ
舞妓か芸子か知らんが上級国民と金持ち坊主が抱きまくってるって地元の人が言ってた
>>8
高級売春婦
>>8
だから森元首相も女を見下すわけだ
>>8
本人たちは古くからの伝統文化wのつもりかも知れないけど、さすがに気持ち悪いよな。
>>8
こんな事ばかりやってるから政治機能を東京大阪に持ってかれたんだよ。
京都人は何であんなに陰険なんだ。排他的でよそ者は住めないよ
>>11
あんな閉ざされた盆地で街も纏足されていて
夏は蒸し暑くて冬は底冷えのする
過酷な気候に住んでると人間がひねくれるんじゃないの?
>>11
お前みたいにネチネチいうのも同じじゃないかな
>>36
変わらんよなあ
性格悪い奴は自覚がないから困る
>>11
来ていらんからやんか
>>11
そんなん言わんと遊びにおいでやす
住んだこともないのに対して知らんやろ。
しょうもない豚やで。
>>13
5ちゃんを見るだけでも相当なものだと思うのだが?
京都とデラックスで思い出して調べたら
DX東寺って今も頑張って営業してるんだな
>>17
この前の日曜、ザ・ノンフィクションに出てきた
>>17
俺が生のマンコを初めて見たのがDX東寺だった
闇の深さは積み重ねた歴史に比例する
>>20
ですよね。
おりが溜まってしまう。
日本の歴史を考えるとき京都は欠かせないと
京都のお寺や神社を訪ねるテレビ番組を見ていて思う。
>>23
明治以降や堂島米相場は京都と何にも関係あらへんで。
埼玉に住んでみてほしいわ
京都住まいの人のらが自分たちの街の闇の深さを目の当たりにしそう
無駄な祭りもないから楽やでー
>>28
無駄な祭りw
まだ京都市立の公衆浴場ってあるのか?
>>30
ある。
トルコの公衆浴場も1件だけまだやってると思う。
>>30
調べてみたら
https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000258383.html
>現在,10箇所の市立浴場を管理しています。
>>38
良く読みましょう。二つ廃止されて八つだよ。
こちらが正しい
https://www1.g-reiki.net/kyoto/reiki_honbun/k102RG00000623.html
うーん闇についてもっと知りたいなw
>>35
清水寺の下は死体置き場。鳥辺野という鳥葬の場所、
清水の舞台から覗き込んでる人は、歴史でいうとあの世を覗き込んでる事になる。
あの高さは死臭を感じない高さとも言われてる。
京都の八瀬に鬼の末裔がいる、鬼の末裔は天皇を後醍醐に逃がすのを手伝い、
命を救ったことから、今でも後続がなくなれば柩を担ぎに出向く。
これを調べてると、猪瀬直樹が20年くらい前に調べてた形跡があった。
細かい部分で間違いがあったらすまない。
>>39
詳しそうだから聞きたいんだけど
大正天皇か昭和天皇が亡くなった時に遺体が「丹(辰砂)で朱く染められていた」
という目撃証言をどこかで読んだ記憶があるんだが
猪瀬直樹や伊丹十三を読み直しても見当たらないんだ
もし知ってたら教えてください
闇ってKとかBとかのこと以外にに考えられない
>>50
ぬえ、鬼、土蜘蛛、えみしの事を調べた方が
歴史的としては面白いよ。
嫁が東京の人間なんだけど京都に住むのは絶対嫌、絶対やってけないというから東京に住んでるけど
京都の人間はいけず攻撃とか大袈裟に捉えすぎなんだよな
京都に限らずおらがくにが1番、みたいなとこくらいどこの県でもあるのに
現に東京モンの嫁だって東京の人は地方の人みたいにおらがくに自慢とかないからとか言って
ナチュラルに地方を下に見てるし東京が1番と疑ってもないしさ
>>52
京都に住んだことある?京都のひとなん?
同じ元都でも奈良の人とはえらい違い
>>60
奈良もかなりのものだけどな。
>>60
関西で唯一マシなのは奈良だけだしな
一番の古都も奈良なのに何故か京都が古都アピール半端ない
>>93
奈良は全域が国宝みたいなもんなのに商売が上手くないよね、京都はがめつい
>>93
奈良がマシってどこ情報?B、いや
まぁ関西はみんな同じ、滋賀も兵庫も和歌山も、当然大阪も
京都は上が目立つからカーストが際立つだけで
京都って地面を掘れば十中八九は遺構が出てくるんだろ?
>>62
遺跡といっても世界レベルではそれほど古いものではないだろう
いけず石とかいう*
>>64
結局あれ車止めポールみたいなもんじゃねーか。
車止めポールなら東京大阪にも大量に見かける。
それすら設けずただの石を置く京都は野蛮。
京野菜ありがたがってんのが*っぽい
>>69
あれ滋賀県で売ってるものの方がおいしかったぞwww
>>72
京都の人が言うほど旨いなら日本中皆食うって話だよ
コメント